
今回は、昨年2024年に開催した
楽しいが、\ぎゅ~~~~っ/と、
詰まった”五感で愉しむ桜の会”♡をお届けします。
こんにちは。
大人カワイイお花とクラフト
40代からの好きをカタチにするお稽古サロン
ニーナ ニーニョの川島櫻之(さくらこ)です。]
HPがリニューアルされたのが、
桜の会が終わった後だったので、
今回は、2024年の五感で愉しむ桜の会の様子を
お届けします。
過去にさかのぼりますが、
楽しい思い出をご参加いただいた皆様や
このブログにたどり着いてくださった皆様と
シェアできればうれしいです♡
2024年の五感で愉しむ桜の会は、
クラフトの部と
お花の部と2回に分けて開催しました。
クラフトの部については、また、あらためて
別記事でご報告いたしますね!
お花の部の会は、
2024年3月20日(春分の日)に開催しました。
五感で愉しむ桜の会を開催するきっかけになったのが、
ニーナニーニョが所在する
名古屋市東白壁界隈は、
名古屋市内で一番早く桜が咲くエリアで、
オオカンザクラ、寒緋桜という品種の、
ピンクのカワイイが咲くのですが、
2キロちょっと続く桜並木がとても
美しく、そのちょうど美しい時期に、
桜がお好きな皆様と、桜を愛でようと
企画したことがきっかけです。
桜の時期は、街全体がに見事にピンク色に染まり、
みなさん、桜の木を見ながら、
お散歩をたのしまれています。
この美しい桜を詰めていただきたいなと
おもって、2024年の桜の会では、
HAKONIWAとして、
ボックスに、桜の花などを寄せて、
世界でたった1つの箱庭を作っていただきました。
写真は、見本です。
本物の桜の木は、そのフレッシュな優雅な
美しさを楽しんでいただき、
箱の中に詰める桜は、
アーティフィシャルフラワーにしました。
アーティフィシャルフラワーだからこそ、
桜をいつでもお部屋に飾ることができ、
季節を越えて、心に春を咲かせてくれます。
タッセルは、「叶結び」
表から見ると“口”、裏から見ると“十”、
合わせて“叶”の文字に見えることから、
「願いが叶う」という意味が込められた、
縁起の良い結び方で。
三つ輪は、
「地域」「家庭」「職場」の調和と繁栄を象徴しており、
それぞれの場で自分らしく咲けるように、
という願いも込めて、三ツ輪を選びました。
自由につくるアレンジメントだからこそ、
いろいろなHAKONIWA(箱庭)が
完成しました。
完成した作品は、次回、ご紹介しますね!
大人カワイイお花とクラフト
40代からの好きをカタチにする
お稽古サロン ニーナ ニーニョ
名古屋市東区白壁
川島 櫻之(さくらこ)
#ウェディング #フラワーアレンジメント #カルトナージュ
#オートクチュールクラフト #春のお花 #五感
#桜 #桜の会